01 内科の診察室
02 皮膚科の診察室
となっています。
それぞれの診察室からお呼びいたします。
※皮膚科の受診であっても、水痘(水ぼうそう)などの感染症や発熱を伴っている場合など、医師の判断によって、車や感染症用の隔離スペースでお待ち頂くことがあります。
よろしくお願いいたします。
☆ながの内科クリニック☆
01 内科の診察室
02 皮膚科の診察室
となっています。
それぞれの診察室からお呼びいたします。
※皮膚科の受診であっても、水痘(水ぼうそう)などの感染症や発熱を伴っている場合など、医師の判断によって、車や感染症用の隔離スペースでお待ち頂くことがあります。
よろしくお願いいたします。
☆ながの内科クリニック☆
定期的な処置が必要な方、もしくはしばらく経過を見る必要がある患者様
例えば……
⚪︎薬疹等でステロイド内服投与の管理が必要な方
⚪︎ウイルス性いぼ・水いぼの処置
⚪︎多汗症のイオントフォレーシス治療
⚪︎外傷・やけど・粉瘤切開後等の付け替え
⚪︎蜂窩織炎の処置や点滴治療
⚪︎アトピー性皮膚炎や白斑・乾癬などの紫外線療法
⚪︎重症アトピー性皮膚炎などの注射治療など
このような患者様に関しては、医師の判断でweb予約以外での処置枠(当院で管理しています。患者様での予約はできません。)を設けております。
また緊急対応の必要のある患者様(例えば やけどや蜂刺されなど)に関しても、番号なしで予約患者様の間に早急に対応させて頂く場合もございます。
そのため、患者様の中には、間にこのような患者様(処置枠や緊急対応の方など)が入ることもあり、『順番を飛ばされたのでは?』『次が私の番なのに、私の前に何人か呼ばれてるけど?』と心配になる方もおられることと思います。
が、処置に関しては、処置ベッドや使用機器の空き状況なども関係するため、これらを考慮し、タイミングをみて患者様を処置室へご案内しているため、誤解を生じることも多いようです。
web以外の枠を設けた経緯として、予約が取れなかったために治療を中断されたり(特にウイルス性いぼなど)など、適切な治療を継続できないというお声が多数あったからです。
必要な治療を適切に行っていくために、皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
☆ながの内科クリニック 皮膚科☆
「摩擦ゼロ」を目指したダブル洗顔要らずの泡タイプの洗顔料(メイクも落とせます。)
メイクが残りやすい部分には先に泡をのせてください。その後顔全体に泡をなじませた後、優しくすすいでください。
*しっかりメイクは20-30秒ほど
【プラス リストア クレンジングソープ泡ホームケア】
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・石油系界面活性剤フリー
●200ml 3,850円(税込)
●詰め替え用 7,920円(税込)
☆ながの内科クリニック☆
10月29日にアトピー 性皮膚炎および尋常性乾癬の新しい外用剤『ブイタマークリーム』が発売となります。
【ブイタマークリーム】
用法・用量)
アトピー性皮膚炎:通常、成人および12歳以上の小児は、1日1回、適量を患部に塗ります。
尋常性乾癬:通常、成人は、1日1回、適量を患部に塗ります。
起こりやすい副作用)
・頭痛
・外用部位のざ瘡(にきび)、毛包炎
1本 15g 薬価 4,512円/本
(自己負担額: 3割の方 1,354円)
●アトピー性皮膚炎に対する効果:
中等症~重症の12歳以上のアトピー性皮膚炎の方を対象とした臨床試験において、ブイタマーのみを8週間塗布したグループでは20.24%の方で症状が消失またはほぼ消失して全体的な症状の改善が見られたのに対して、プラセボ群では2.24%の方しか症状の改善が見られませんでした。また、ブイタマーを52週間継続塗布したグループでは、41.3%の方で症状が消失またはほぼ消失して全体的な症状の改善が見られました。
●尋常性乾癬に対する効果:
軽症~重症の18歳以上の尋常性乾癬の方を対象とした臨床試験において、ブイタマーのみを1日1回12週間塗布したグループでは20.06%の方で症状が消失またはほぼ消失して全体的な症状の改善が見られたのに対して、プラセボ群では2.50%の方しか症状の改善が見られませんでした。また、ブイタマーを1日1回52週間継続塗布したグループでは、56.3%の方で症状が消失またはほぼ消失して全体的な症状の改善が見られました。
☆ながの内科クリニック☆
先日のスーパーマーケット『ロピア』の開店に伴い、しばらくの間クリニック周辺の道路の渋滞が予想されます。(流れはそう悪くない印象です。)
※遅れそうな時は、慌てずにご連絡ください。
☆ながの内科クリニック☆
当院では、既存の治療で効果不十分な下記の疾患について治療を行なっています。
使用に当たっては、投与可能な年齢や重症度など諸々の条件が設定されています。また、授乳中や妊娠中、基礎疾患のある方で使用のできない方もいらっしゃいます。
※希望する全ての方が、無条件に治療できるわけではありません。
(頑張って治療をしても治らない困っている方のための高額なお薬です。医師として投与の適応があるかどうかを判断することにも重要な責任があると思っています。
患者様や保護者の方の希望があっても、軽症である、適切な治療を行っていないと判断した場合は、お断りする場合があります。)
※治療に当たっての必須条件:
・既存治療(ベリーストロング以上のステロイド外用やタクロリムス軟膏などの外用療法)を6ヶ月以上適切に行っても難治な中等度以上のアトピー性皮膚炎の方
→ベタベタが嫌、薬を塗るのが面倒くさいからあまり塗っていない、持っている外用剤を少量時々塗っているなど外用をしっかりと行っていないため治らないという方(医師が判断した方)は適応とはなりません。
→まずはしっかりと外用をして、それでも治らないのか経過を見させていただきます。
・TARC(ターク)(アトピー 性皮膚炎の重症度の目安になります。)
500-700: 軽症
700以上: 中等度以上
*重症の方は20000-30000を超える方もいらっしゃいます。
・IGAスコア:3以上 ( IGAスコア3は中等症に該当します)
※IGAスコアとは・・・アトピー性皮膚炎の重症度を示す指標
・EASIスコア:16以上
※EASIスコアとは・・・医師が測定する湿疹の重症度や範囲をあらわすスコアです。 4つの身体部位(頭頸部、体幹、上肢、下肢)のスコアを合計します。
投与に当たっては、上記の条件を満たしていることが必要であり、患者様や保護者の方の希望があっても、軽症であったり、適切な治療(外用など)を行っていないと判断した場合は、お断りする場合があります。ご了承ください。
※JAK阻害剤投与に関しては、日本専門医機構認定 皮膚科専門医の資格を有していること、また日本皮膚科学会に使用申請を受理されているなどの要件が必須となります。
【アトピー性皮膚炎】
・内服薬: JAK阻害剤(リンヴォック®︎、オルミエント®︎、サイバインコ®︎)
【円形脱毛症】
・内服薬:
JAK阻害剤(オルミエント®︎)
JAK3/TECファミリーキナーゼ阻害剤(リットフーロ®️)
使用に当たっては、投与可能な年齢や重症度など諸々の条件が設定されています。また、授乳中や妊娠中、基礎疾患のある方で使用のできない方もいらっしゃいます。
※JAK阻害剤投与に関しては、日本専門医機構認定 皮膚科専門医の資格を有していること、また日本皮膚科学会に使用申請を受理されているなどの要件が必須となります。
詳しくは、お尋ね下さい。
☆ながの内科クリニック☆
令和6年10月1日より、先発医薬品(長期収載医薬品)に対する選定療養費制度が開始されました。
これにより、後発医薬品(ジェネリック)ではなく、先発医薬品(長期収載医薬品)を希望される患者さんは、院外および院内の薬剤処方にあたり後発品との差額の1/4である選定療養費(特別の料金)を追加でご負担いただくことになります。
●対象となる医薬品
・ 外来診察時の院外処方・院内処方
・後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換え率が50%以上を超える長期収載品
●対象外
・ 厚生労働省が示している「医療上の必要性」が認められる場合
・ 医師が医療上の必要性があると判断して長期収載品を処方した場合
・ 後発医薬品の提供が困難な場合
●特別の料金
・ 長期収載品の価格と後発医薬品内の最高価格との価格差の1/4相当
※患者様の希望での先発品の処方は 選定療養費(特別の料金)をご負担頂くことになります。ご了承ください。
例)
保湿剤:ヒルドイドソフト・ヒルドイドローション・ヒルドイドクリームなどを患者様のご希望で処方する場合など
内服剤:味の好き嫌いで先発品を希望する場合など
詳細は「厚生労働省からのお知らせ」をご覧ください。
☆ながの内科クリニック☆
★AGNES(アグネス)★
にきびは皮脂腺から生じる毛包炎です。
AGNES(アグネス)は、にきびの原因となる過剰な皮脂腺を、選択的に電気凝固針で破壊することにより本質的ににきびを治療する機器です。
AGNES(アグネス)により破壊した皮脂腺は再生することなく、同じところからはにきびはほぼできません。
※老人性脂腺増殖症、汗管腫、稗粒腫の治療もできます。(これらも機器での処置は自費治療となります。)
症例)
⚫️にきび
⚫️汗管腫
※予約制、自費治療(保険適応外)となります。
【料金】*初診料、再診料が別途かかります。
初診料 2,750円
再診料 1,100円
⚪︎にきび
針代 5,500円 1個 1,100円〜
(初回 〜10個まで 1個 880円)
⚪︎汗管腫、脂腺増殖症
1〜10個 33,000円
(+1〜10個ごとに +11,000円)*針代含む
詳しくは、お尋ねください。
☆ながの内科クリニック☆
毎週水曜 12時から 予約制で一斉に行っています。
※11時45分までには来院をお願いします。問診などの記載がございます。
※接種後は アナフィラキシーなどの発現の可能性もあるため 10-15分ほど 院内で待機をお願いします。
自己負担額は
64歳以下:16,000円
65歳以上:3,200円
となります。
詳しくは、受付でお尋ねください。
☆ながの内科クリニック☆
10月1日から インフルエンザワクチンの予防接種を行っております。
受付:平日は午前12時まで、午後17時まで
※土曜日は10時~12時まで
対象年齢:6ヶ月以上
※18歳未満は保護者の署名が必要です
金額:1回目 4,000円 2回目 3,000円
※接種後は10~15分程度の待機をお願いします。
基本的に予約ではありませんので、接種希望の方は、受付にお尋ねください。
☆ながの内科クリニック☆