皮膚科WEB予約は
こちら
ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真

最新のお知らせ

〈皮膚科から〉プラセンタ美容液

2023.06.22

プラスエンタ PL ミデュエッセンス

 

アミノ酸やミネラルを豊富に含むプラセンタエキス「SPプラセンタ」を配合した美容液です。

 

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈皮膚科から〉幹細胞コスメシリーズ

2023.06.22

●幹細胞コスメシリーズ

ヒロコステムエッセンス
ステムプレミアムクリーム

脂肪幹細胞上澄液・APIS(新型ビタミンC誘導体)など先進の成分を豊富に配合
潤い・ツヤ・ハリのある明るい肌へ

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈お知らせ〉マスク着用のお願い

2023.06.15

マスクの着用は2023年5月8日から個人の判断に委ねられることになりましたが、医療機関や介護施設等では新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防ぐため、引き続きのマスクの着用が推奨されています。

 

これらの措置を受けまして、当クリニックにおきましても、引き続き、感染の有無に関わらず、クリニック内でのマスクの着用、手指消毒などをお願いしています。

※当院スタッフには、マスクの着用を義務付けています。

 

何卒、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>口腔アレルギー症候群(OAS) 花粉と野菜・果物の関係について

2023.06.15

ある果物や生野菜を食べた時に、口の中で刺激感やかゆみ、喉の奥がイガイガしたり詰まるような感じがする症状が出た事はありませんか?

それは口腔アレルギー症候群(OAS=oral allergy syndrome)で、花粉症が関係しているかもしれません。

口腔アレルギー症候群(OAS)のおはなし

 

当院では、OASの採血検査も行っております。

 

お気軽にご相談ください。

 

『ふしぎなむしめがね』食物アレルギーがわかるデジタル絵本もご覧ください。

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>にきび治療:新たにベピオローション剤が発売になりました!!

2023.06.01

にきびの治療薬として、多くの患者様に使って頂いている『ベピオゲル』。
効果はあるのだけど、乾燥が強くて使いづらい・・・・

そんな方に、この度新たにローション剤が発売になりました。

 

効果はベピオゲルと同等でありながら、乾燥しにくくなりました。

 

敏感肌、乾燥肌、アトピー性皮膚炎の方でも、安心して使って頂ける製品です。

乾燥が強く、ベピオゲルの外用を諦めていた方。

もう一度試してみませんか?

 

※100人中3人くらいの方に、主成分:過酸化ベンゾイルによるアレルギー性接触皮膚炎が生じることが報告されています。
(かぶれたことがある方は、使用することができません。)

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>原発性手掌多汗症の外用薬『アポハイドローション20%』が発売になりました!

2023.06.01

『アポハイドローション20%』は、日本で初めて『原発性手掌多汗症』に対して保険適用が認められた外用薬です。
『アポハイドローション20%』は、手のひらの皮膚から吸収され、皮膚の下にある交感神経から出される発汗を促す物質をブロックすることで、過剰な発汗を押さえることが期待されます。

 

『原発性手掌多汗症』とは・・・・
特に病気などの明らかな原因がないにもかかわらず、手のひら(手掌)に日常生活が支障をきたすほど、たくさんの汗が出てしまう状態です。
原発性手掌多汗症の患者様は国内で約493.1万いると推計され、決して珍しくはありません。多くは10代頃に症状が現われはじめ、学校生活にも支障をきたしていることがあります。

 

1)最初に手の多汗症状が出たのが25歳以下
2)左右の手のひらに汗をかく
3)睡眠中は発汗が止まっている
4)1週間に1回以上、手の多汗症状がみられる
5)家族に同じ症状の方がいる
6)手汗のために日常生活に支障をきたしている
⇒手の多汗症状が6ヶ月以上続き、上記の6症状のうち2項目以上当てはまる場合、『原発性手掌多汗症』と診断されます。

 

 

使用方法)1日1回就寝前に、手のひらに塗布します。外用後は、起床後まで手を洗わないでください。

 

※年齢が12歳未満の方や、妊娠中または授乳中の方、緑内障や前立腺肥大症など基礎疾患などがある方など、使用が出来ない事もあります。

 

詳しくは、お尋ねください。

 

NPO法人 多汗症サポートグループ

⇧興味のある方は覗いてみてください。

 

 

☆ながの内科クリニック☆