皮膚科WEB予約は
こちら
ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真

最新のお知らせ

〈皮膚科から〉2025年4月14日(月曜)から 平日は『時間帯予約』へ移行しました!

2025.04.21

2025年4月14日(月曜)から、平日(月曜~金曜)は 現在の『順番受付予約』から『時間帯予約』(どちらもweb予約)へ移行しました。
(※土曜日は、今まで通り『順番受付予約』で診療いたします。HPからweb予約をお取りください。※空きがあれば直接来院して頂くことも可能ですが、電話で事前にお確かめ頂くことをお勧めします。

 

『時間帯予約』とは、今までの順番通りに診察を行うのではなく、限られた時間帯(当院では30分ごと)の中で数名の予約を取り、その時間帯の中で来られた順番で診察すると言う方式です。

 

例えば、『10:00〜10:30』に予約を取られた方は、10:00から10:30の間に診察を開始すると言うことになります。しかし、時間はあくまでも目安としてお考えください。診察の内容や状況によっては、診察が次の時間帯にずれこんでしまうこともあります。
※よくあるトラブルとして、『10:00〜10:30』に予約したのに、10:30までに診察が終わらなかった!という事があるようですが、この時間までに診察が必ず終わると言うお約束ではないと言うことをご理解ください。

 

患者様のメリットとして

・来院(診察開始)のだいたいの時間の目安が分かる

・待ち時間を減らせる

・夕方の時間など来院可能な時間に予約できる

・例え時間がずれこんだとしても、先の時間帯の予約の方は、後の時間帯の予約の方より診察が優先される

ことなどがあげられます。

 

◎注意事項

・予約時間までに来院してください。予約時間を15分過ぎますと(例えば、10:00からの予約の場合、10:15を過ぎると)自動キャンセルになりますので、ご注意ください。この場合、お手数ですが改めてご自身でご予約をお取り直しください。(※無断キャンセルを繰り替えされた場合は、web予約をお取りいただけなくなります。ご注意ください。)

※改めて予約を取られる場合、既に予約が埋まってしまい、再度の予約が取れない事が予想されます。ご留意ください。

※時間帯で予約を取っておりますので、今までのように間に(数人後に)診察することは、次の時間帯の患者様に影響するためできなくなります。

 

 

・初診の方は、諸手続きが必要なためお時間がかかり、順番が前後することがあります。できれば少しお早めに来院ください。

水いぼの表面麻酔処置(ペンレステープ貼付)希望の方は、麻酔の効果が出るには最低1時間を要しますため、最終受付は午前は11時、午後は16時半となります。

 

 

・診療の内容や処置の状況、急患などで時間がずれこむことや医師の判断で順番が前後する事があります。

 

 

 

初めての試みのため しばらくの間ご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、

皆様のご理解とご協力のほど  どうぞよろしくお願いいたします。

 

追伸:

(※土曜日は、今まで通り『順番受付予約』で診療いたします。HPからweb予約をお取りください。
※空きがあれば直接来院して頂くことも可能ですが、電話で事前にお確かめ頂くことをお勧めします。

 

 

※いぼ処置(水いぼを除く)や機械を使っての処置(紫外線療法やイオントフォレーシス)などは、今まで通り(平日のみ予約制)の対応になります。

 

 

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈お知らせ〉GW 休診日のお知らせ

2025.04.21

GWは、

5月3日(土曜)から6日(火曜)までお休みいたします。

※皮膚科は5月8日(木曜)午後から診療となります。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈皮膚科から〉5月31日土曜日 皮膚科休診のお知らせ

2025.04.21

5月31日土曜日は、日本皮膚科学会総会への出席のため、皮膚科は休診とさせていただきます。

ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。

 

※内科は通常通り診察致します。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈皮膚科から〉重症にきび(繰り返すのう腫や結節を伴う)の治療(イソトレチノイン内服)について

2025.04.17

保険による標準治療(外用(べピオやディフェリンなどによる面ぽう(コメド、白・黒にきび)治療薬、抗生剤)・内服(抗生剤、漢方薬))で難渋する重症にきび(のう腫や結節性にきび)にイソトレチノイン療法(自費)があります。

 

ただし、重篤な副作用や胎児への奇形のリスクなどがあるため、軽症のにきびや妊娠適齢期の方の治療はお断りしています。
※治療を希望して来院されても、医師が症状や適応の有無を判断し、お断りさせていただく事があります。ご了承ください。

 

その他、ケミカルピーリングやアグネス(今できているにきびを熱を加えて皮脂腺を破壊する針治療)(要予約)もご相談頂けます。

※通常診療時には施術が厳しいため、月曜や木曜の午前中などに行なっています。(要予約)

 

 

詳しくは、お尋ねください。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>水いぼ摘除をご希望の患者様へ

2025.04.14

水いぼ摘除のお子様で、ご希望の患者様には、当院では局所麻酔のテープ剤(ペンレステープ)を貼付しています。麻酔薬が効くまでに1時間~1時間半ほど要します。また、鎮痛効果は70%くらいです。

※汗をかくとテープが剥がれやすくなり、鎮痛効果がきちんと得られません。ご注意ください。

※状況によっては、当日に処置できない事もあります。ご了承ください。

 

 

※麻酔処置ご希望の方の最終受付は、

午前は11時まで
午後は16時半まで

となります。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

 

〈内科・皮膚科から〉4月1日より帯状疱疹ワクチンが定期接種(条件あり)となりました!

2025.04.02

帯状疱疹は、日本人では、80歳までに約3人に1人が発症すると指摘されており、高血圧、糖尿病、リウマチ、腎不全といった基礎疾患がある方は、帯状疱疹の発症リスクが高くなるとの報告もあります。また、高齢の方や免疫が下がっている方、基礎疾患がある方は、重症化し帯状疱疹罹患後の合併症『帯状疱疹後神経痛』で悩まれる方も多くあります。

 

 

2025年度(令和7年)、帯状疱疹が予防接種法のB類疾病に位置付けられたことから、2025年4月1日より、帯状疱疹予防接種が定期接種化されることになりました。それに伴い、春日市では、高齢者の帯状疱疹の発病や重症化を予防するため、帯状疱疹予防接種費用の一部を公費で負担する制度が開始されます。詳しくは、春日市HP 帯状疱疹予防接種をご確認ください。

※併せて、厚生労働省の公式サイト(帯状疱疹ワクチン)もご確認ください。

 

 

対象)
春日市に住民登録があり、帯状疱疹予防接種を希望する人で、次のいずれかに該当する人

●令和8年4月1日時点で65歳以上の人
●接種日時点で60~64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に重い障害があり、身体障害者手帳1級に相当する人

※過去に春日市予防接種実施要綱の適用を受けた上で帯状疱疹予防接種を受けたことがある人を除きます。

 

 

実施期間)
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

 

 

対象ワクチン)
帯状疱疹の予防として接種できるワクチンは、生ワクチン不活化(組換え)ワクチンの2種類があります。自己負担金や接種回数、接種方法、接種スケジュール、副反応などに違いがありますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症の予防効果が認められています。

 

 

生ワクチン:1回(皮下に接種)
※病気や治療によって、免疫が低下している方は接種できません。
接種後1年 6割程度の予防効果
接種後5年 4割程度の予防効果

 

自己負担金 4,900円

 

 

不活化ワクチン:2回(筋肉内に接種)
原則として、1回目の接種後に2ヶ月以上の間隔を置いて2回目を接種します。
※免疫の状態に関わらず接種可能です。(筋肉内に接種するため、血小板減少症や凝固障害を有する人、抗凝固療剤を内服している人は、注意が必要です。)
接種後1年 9割程度の予防効果
接種後5年 9割程度の予防効果
接種後10年 7割程度の予防効果

 

自己負担金 1回あたり10,000円

 

 

※不活化ワクチンは1回の接種ごとに自己負担金が必要となるため、2回の接種で計20,000円の自己負担金が必要です。
※決定通知書を持たずに接種すると、市の助成金を受けられません。後日払い戻しなどもできません。
※生活保護世帯の人および世帯全員が住民税非課税の人は、自己負担金が無料になります。

 

 

 

予防接種の受け方)
1)春日市健康課に事前申請し、決定通知書を受け取る。
2)対象医療機関に予約の上、決定通知書と健康保険証、自己負担金などを持参し接種を受ける。
接種前に必ず春日市に事前申請し、接種の際には医院などに決定通知書を持参してください。市への事前申請なく接種した後の払い戻しなどはできません。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈内科・皮膚科から〉開院11年目を迎えました

2025.03.24

本日3月24日 開院から11年目を迎えました。

これからも精進してまいります。

 

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>皮膚科の処置(縫合処置や切除)について

2025.03.10

当院では、縫合処置や切除は行っておりません。

 

該当処置が必要な場合はご紹介させていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

 


ただし、腫れて痛みのある粉瘤の緊急を要する場合の切開処置は行っております。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>ナディカルローションがリニューアルしました!

2025.03.03

このたびリニューアルに伴い、『ナディカルフェイスローション』がニキビ肌特化のブランドから全ての肌老化の根本原因である「炎症」を減らすことで老化のスピードを抑えていく【エイジングケア】ブランドにコンセプトが変わりました。

 

新しい『ナディカルコントロールトナー』は従来製品に配合していた成分も配合しながら、さらに機能成分を追加。

保湿成分であるヒアルロン酸Naや、バリア機能改善、過剰な皮脂分泌の抑制に働く成分なども配合しているため皮脂が多いが保湿もしたい患者様にもお使いいただけます。

 

ご存じの通り日々人は年齢を重ね、老化が進んでいます。

炎症は皮膚トラブルや肌老化に直結します。

目に見えないような微小な炎症や皮膚深部の炎症を抑制することで、老化のスピードを抑えていきます。

『ナディカルコントロールトナー』は今日から使い始めることで10年後の肌を若々しく見せることができます。

副次的な効果として、今抱えている肌トラブルにも効果があります。

 

 

これまで『ナディカルフェイスローション』をお使いいただいていた方はもちろん全ての患者様に・・・

今お使いのスキンケアにプラスすることで、効果を底上げします。

またスキンケア習慣のない男性などにもまずはこの1本から・・・・

 

 

●ナディカルコントロールトナー

容量:100ml  3,960円(税込)  

1127()発売開始

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈皮膚科から〉web予約 最近の状況について

2025.02.08

最近、早い番号が取れたものの、来院に間に合わない方や、学校やお仕事の都合で夕方にしか来れないとのことで、欠番が生じ、診察ができるにも関わらず患者さんがおられないという状況が増えてきています。

例えば、診察開始をしても 極端に言えば

『2, 5, 9, 13』

このような状況で、遅い時間にしわ寄せが来るような事象が増えてきております。

 

可能な限りご要望にお応えしてはおりますが、そのための電話対応が増えたりしており、受付業務にも支障が見受けられます。皆様にはできるだけ取られた順番で受診していただけるようご協力のほどお願いいたします。

※連絡なしで遅れた方はキャンセルにさせていただく事があります。また、連絡なしで無断キャンセルされた方は次回以降web予約は出来ません。ご留意ください。

追伸
このような状況を鑑み、来年4月から『時間帯予約』への移行を検討中です。詳細が決まりましたら、改めてお知らせしていく予定です。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

☆ながの内科クリニック☆