皮膚科WEB予約は
こちら
ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真 ながの内科 写真

最新のお知らせ

<皮膚科から>ビタミン剤の処方について

2023.09.07

※現在、トラネキサム酸およびシナールは、出荷調整中のため処方を制限しています。ご了承ください。

H24診療報酬改定に従い、栄養補給および美容目的でのビタミン剤の処方は保険外(自費)となります。
【ビタミン剤の処方制限】
現在の診療報酬のルールでは、ビタミン剤のすべてにおいて単なる栄養補助目的での投与は医療保険の対象外となっています。ただし当該患者の疾患又は症状の原因がビタミンの欠乏又は代謝異常であることが明らかであり、かつ、必要なビタミンを食事により摂取する事が困難である場合その他これに準ずる場合であって、医師が当該ビタミン剤の投与が有効であると判断した時は除くとなっています

※詳しくは 『保険外診療について』をご参照ください。

 

⚫️医療用医薬品と一般用医薬品の違い

 

・医療用医薬品: 医師の処方箋を必要とし、薬剤師による調剤によって処方される医薬品。『処方薬』とも言われます。

・一般用医薬品: 処方箋不要で薬局以外で購入することもできる医薬品。

 

医療用医薬品と一般用医薬品との違いは、有効成分の配合量の違いです。一般用医薬品は、医療用医薬品に比べて薬の有効成分の含有量を少なくしてあり、効き目が抑えめであることが多いです。

 

下記のビタミン剤はいずれも医療用医薬品となるため、処方には医師による診察が必要です。ご了承ください。

 

 

◎初診料 2,750円/ 再診料 1,100円 

※価格は全て税込となっています。

 

※現在、トラネキサム酸およびシナールは、出荷調整中のため処方を制限しています。ご了承ください。

 

 

【薬剤名/価格/用法・用量】

※1回1錠もしくは1包の場合、約1ヶ月分となります。

 

・トラネキサム酸(250)  100錠     1,650円  (1回1-2錠 1日3回)

 

・シナール配合錠      100錠   1,100円  (1回1-3錠 1日3回)

 

・ハイチオール(80)    100錠   1,100円  (1回1錠 1日3回)

 

・ユベラ(50)(ビタミンE) 100錠   1,100円  (1回1錠 1日3回)

 

・ビフロキシン配合錠(B2/B6)100錠    1,100円    (1回1-2錠 1日3回)

 

・ビオチン酸0.2% (0.5g)    60包    550円  (1回1包 1日2回)

 

 ※2023年1月から

 

 

ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>ナビジョンDR フォーカスアイプログラムのご紹介

2023.08.10

ナビジョンDR フォーカスアイプログラム

目もとの悩みにフォーカスした集中ケアシステム。
美容液と針状のヒアルロン酸を組み合わせた
ナビジョン DRだけの美容メソッドで、
乾燥してくすみがちな目もとに深いアプローチ。
本気のお悩みには、プロフェッショナルなケアを。

 

 

<目もと用美容液> 15g
ナビジョン DR アイセラム

<シート状美容液>2枚 × 8包入
ナビジョン DR アイフィラー

22,000円(税込)

※約1か月分

 

お気軽にお問い合わせください。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<内科・皮膚科から>帯状疱疹ワクチンについて

2023.08.09

 

帯状疱疹は、水ぼうそうのウイルスが原因となる、中年以降の方に多い『強い痛みと水疱』を特徴とした病気です。症状が重い場合、入院が必要となることがあったり、皮膚症状が治った後も神経痛が長期間続くこともあります。2014年10月に小児水痘ワクチンが定期接種化されて以降, 水痘の流行が激減し, 高齢者がブースター(免疫を強化する)効果を得る機会が減少しています。そのため高齢化による影響に加え, 水痘流行の減少が帯状疱疹のさらなる増加に繋がっていると言われています。
帯状疱疹は80歳までに3人に1人が発症すると推定されており、また発症した方の10~50%の方に帯状疱疹後の神経痛を生ずる可能性があると言われています。

 

2016年5月より、厚生労働省より『50歳以上の方に対する帯状疱疹の予防』を目的としたワクチン接種が承認されました。接種による効果として、以下が挙げられます。

・帯状疱疹の発症率が5割以下になる。

・もし発症しても症状が軽く済む。

・帯状疱疹後の神経痛の発症率が4割以下となる。

・接種後5年間の効果の持続。

 

 

◎ワクチンは大きく2つに分けられます。

・不活化ワクチン:病原性をなくした細菌やウイルスの一部を成分としたワクチン(インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなど)

・生ワクチン:病原性を弱めた細菌やウイルスそのものを成分としたワクチン(MR(麻疹・風疹混合)ワクチンなど)

 

当院では、不活化ワクチン『シングリックス筋注』、生ワクチン『乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン)』が受けられます。(要予約)

 

●不活化ワクチン『シングリックス筋注』:筋注、2ヶ月間隔で2回接種が必要。ブースター目的の再接種は必要なし。(9年以上の効果あり) 費用 約2万円×2 程度

●生ワクチン『乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン)』:皮下注射、1回接種。ブースター目的の追加摂取が必要な可能性あり(5-8年後くらい) 費用 約9000程度
透析中の方、悪性腫瘍治療中の方、先天性もしくは後天性の免疫不全の方、副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤などの内服や注射を使用中の方は生ワクチンは摂取できません。

 

※但し、50歳以上の方で費用は保険適応外(自費)となります。

※妊婦、発熱している方は接種出来ません。

 

詳しくは、お尋ねください。

 

 

 

<皮膚科から>受診キャンセルの電話連絡をお願いします!

2023.07.20

いつもご来院いただき、どうもありがとうございます。

 

 

さて、webで予約された方で連絡なしに無断キャンセルをされる方がおられます。
ご連絡いただけましたら、その枠で他の患者様に受診して頂くことができます。

※予約された方で渋滞などで遅れて順番に間に合いそうにない方、予約は取れたけどその順番にはどうしても間に合わない方(例えば学校や仕事が終わらないなど)はお電話でその旨ご連絡ください。キャンセルにはならず、順番を後回しにするなど対応させていただきます。

 

 

諸事情でご来院ができなくなった場合は、お手数ですが電話連絡をしていただけると助かります。
お忙しいとは思いますが、ご協力のほど どうぞよろしくお願いいたします。

 

※なお、連続3回無断キャンセルされた方は、次回からwebでの予約ができなくなります。
ご了承ください。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>大塚製薬『エクエル』お取り扱いしています。

2023.07.19

大塚製薬 『エクエル』とは、大豆イソフラボンが腸内細菌によって作られる『エクオール』(※エストロゲン(女性ホルモン)と似た構造をもつ)
という成分を手軽に補給できるサプリメントです。
ゆらぎ世代の女性の健康と美容をサポートする成分として期待されています。

このエクオールを作ることに必要な腸内細菌を持っている人は日本人女性の2人に1人と言われています。
40代以降の女性の健康と美容のために摂ってほしいエクオール目安量は1日10mg。
エクエルなら、エクオールを作れる人も作れない人も、1日4粒でエクオール10mgを直接摂ることができます。

 

 

~こんな方に~
・加齢に伴って現れる女性特有のリズムの乱れが気になる方
・更年期症状のある方、ホットフラッシュ
・乾燥肌、目尻のシワが気になる方
・便秘
・首や肩のこり
・骨粗鬆症(骨量減少の予防が期待されています)
・生活習慣病の予防や改善、メタボリックシンドロームの予防など
・手の痛みのある方など

 

エクエルパウチ(30日分 120粒)  ¥4,400円(税込)

 

 

お召し上がり方)
1日4粒を目安に、水やぬるま湯などでお飲みください。1日4粒を分けて飲まれても大丈夫です。
疾病などで通院中やお薬を飲んでいる方は医師にご相談ください。

 

※過剰摂取はお控えください。
※授乳中・妊娠中・乳幼児・小児の方、大豆アレルギーの方は摂取できません。
※受付で購入可能です。(診察不要)

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>保湿剤『ビオデルマ アトデルムインテンシブクリーム』のご紹介

2023.07.18

『アトデルムインテンシブクリー』は、世界50か国以上の国で愛用されている皮膚科学的研究に基づくセラミド3種配合の甲保湿クリームです。

 

皮膚には腸と同じようにさまざまな常在菌がいて、微妙なバランスで皮膚の健康を保っていると言われています。最近、アトピー性皮膚炎が悪くなるときは、黄色ブドウ球菌だけが極端に増えていて、この細菌叢のバランスが崩れ、多様性を失った状態がアトピーの悪化の要因と考えられています。

 

『アトデルムインテンシブクリーム』は肌フローラ(常在菌)に着目し、成分を配合。皮膚のバリア機能をサポートし、乾燥と肌あれの悪循環にアプローチ。セラミドEOP、セラミドNP、セラミドAPの3種類の成分配合で乾燥トラブルに悩む肌をしっとりうるおします。ベタつかず、なめらかな感触で心地よくお使いいただけます。素肌にかかる負担を抑えたマイルド処方でお子様と一緒にお使いいただけます。

 

 

無香料・無着色・エチルアルコール無添加・パラベン無添加・弱酸性。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

〈皮膚科から〉トラネキサム酸・シナールの供給不足における処方制限について

2023.07.18

いつもご理解とご協力を頂き、ありがとうございます。

 

現在、全国的に製造の不具合やコロナ禍での原料調達の問題などでトランサミン(トラネキサム酸)およびシナール(ビタミンC)の欠品状態が続いています。

 

供給が安定するまで、当院においての処方を当面の間制限させていただきます。

 

患者様のお肌状態によりトランサミンの継続をご希望される場合には、ドラッグストアで購入できる市販品の「トランシーノⅡ」(第1類医薬品: 肝斑に効くトラネキサム酸750mg、ビタミンC 300mgを配合したOTC医薬品です。)やビタミンC製剤「シナールEX pro」などをご案内させていただいております。

 

 

*第1類医薬品とは・・・
一般用医薬品(OTC医薬品)の1つで、一般用医薬品の中で最も副作用が生じる恐れが高い医薬品のこと。
第1類医薬品は効果が高い分、副作用の危険も高いために特に注意が必要であり、第1類医薬品を販売できるのは原則的に薬剤師に限られ、販売時には必ず薬剤師が購入者に対して薬の情報提供を行うこととなっています。

 

 

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>既存の治療で効果不十分な難治性のアトピー性皮膚炎および円形脱毛症の治療について

2023.07.07

当院では、既存の治療で効果不十分な下記の疾患について治療を行なっています。

 

 

【アトピー性皮膚炎】

・注射剤:  デュピクセント®︎ミチーガ®︎

・内服薬:  JAK阻害剤(リンヴォック®︎オルミエント®︎サイバインコ®︎

 

 

 

 

【円形脱毛症】

・内服薬:  JAK阻害剤(オルミエント®︎

 

 

 

使用に当たっては、投与可能な年齢や重症度など諸々の条件が設定されています。また、授乳中や妊娠中、基礎疾患のある方で使用のできない方もいらっしゃいます。

 

 

詳しくは、お尋ね下さい。

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆

 

〈内科・皮膚科から〉電話問い合わせの際のお願い

2023.07.06

いつもご来院いただき、どうもありがとうございます。

 

さて、最近電話でのお問い合わせが増えていますが、再診の方で名前を名乗らずお尋ねされるケースが多いようです。

 

再診の方でお問い合わせのある時は、必ず名前をお伝えくださるようお願いいたします。

受診内容を容易に確認する事ができるため、対応できる内容かどうかの把握が出来ます。

 

ご留意のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

☆ながの内科クリニック☆

<皮膚科から>皮膚科受診の際は必ずwebから順番予約をお願いします!!

2023.07.06

(↑ 図は参考画像です。HPの点滅する青い丸『皮膚科 web予約はこちら』をクリックしてください。)
(PCでは右上に、スマホでは右下に点滅する丸い青マークが出てきます。)
※院内へのご案内は、午前は8:50~、午後は14:20~となっています。

 

 

皮膚科を受診される方は、初診の方も必ずwebから順番予約をお願いします!!
※電話での予約の受付は出来かねます。
(但し、オンライン予約が困難な方(PCやスマホで予約操作ができない方)はご相談ください。)
※従来通りの受付順番の予約です。診察の時間指定の予約ではありません。

 

 HPの『皮膚科 web予約はこちら』を押して予約に進んでください。
午前診療分 午前8:00~(火・金・土)
午後診療分 午後13:30~(月・火・木・金)
※院内へのご案内は、午前は8:50~、午後は14:20~となっています。

 

 

 

 

※上限人数に達した時点で、オンライン・窓口での受付は終了とさせていただきます。
・患者様に適切で安定した診療を行うため、受付人数制限を設けさせていただいております。

空きがある場合は、直接来院でも受診をお受けする場合がございます。
(但し、直接来院された場合は、web予約優先のため受付の順番が遅い番号となります。ご了承下さい。)
医師から再診指示があった場合はご相談ください。
※お電話の際、必ずお名前を申し出てください。
・緊急を要する患者様(蜂刺され、やけど、外傷など)につきましては、受付終了した場合であってもご対応させて頂く場合もございます。ご相談ください。

 

※web予約をした時点で受付の手続きが終わったわけではありません。
受付時間内に
来院して受付の手続きは行っていただきますようお願いいたします。

 

 

※定員に達した場合でも、その後キャンセルが出て受付が再度できる場合がございます。
お手数ですが、最新情報をこまめにチェックして頂きますようお願い致します。


ご理解とご協力のほど どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

☆ながの内科クリニック☆